2010年9月7日火曜日

マウスのソール

ホームセンターでソールに良さそうと思い衝動買い。
ググったらいろんなブログで紹介されてた。ぎゃふん。
厚みが1.5mmくらいあるので光学式マウスは誤動作するかも 。
紙に穴を開けるパンチ(ダイソー105円)でくり抜いて、マウスのソール部分に重ね貼り。
スルスルいい感じに滑るようになったよ。

メーカー : ニチアス株式会社
品名 : カグスベール
サイズ : フリーサイズ 10cm × 12cm
購入価格 : 499円
張ってあるのは4カ所。
パンチしたのは5カ所。
1個見知らぬ土地へ旅立ったに違いない。
うん。そうに違いない。

一生分パンチできそう。

2010年8月31日火曜日

史上最強のマウスパッド

だそうです。

メーカー : パワーサポート
品番 : PAG-61
品名 : エアーパッド プロ III 薄
購入先 : 楽天アイオープラザ
購入金額 : 1,690円 (ポイント)

マウスは誕生日プレゼントのLogicool MX620


あれれ~、直に机の上で操作した方がマウスの滑りいいよ。
いままで使ってた300円のマウスパッドの方が滑りいいよ。
俺ワールドでは史上最弱やね。値段は史上最強!
なんでや。ソールの追加購入必須なの?

大切な楽天ポイントが消ーえーてーいーくー

(追記) マウス操作してる内に滑りが良くなってきた!ソールがパッドになじんだ?
キャッチコピーのアイスホッケーは大げさだけど、いい感じかもしれない。
もう少し様子を見よう。うん。そうしよう。

2010年8月27日金曜日

キーボード Compaq RT101

知人から新品で貰ってキータッチ気に入りすぎて、10年ほど使ってたCompaqのキーボード。ミネベアのNMB RT6856Tらしく、安いメンブレンでは世間の評判がいいみたい。
キータッチは「チャカチャカチャカ」 って感じ。

分解・掃除して組み直したら、チャタリングやら押したキーが反応しないやらで、1年半ほど前から隠居させてた。最近、廃棄しようかと最後の一打ってことでPCに繋いだら問題なく動作。あれれ~。復帰させようにも、cherry赤軸とFilco茶軸に指がなじんでしまってた。とりあえず保留やね。  

USB PS/2変換ケーブルはArvelのAU01PS。

MODEL : RT101
P/N : 120663-008 B
FCC ID : AQ6-CYPRESSC15

2010年8月18日水曜日

SDカード 8GB 815円

先月、自宅と職場のデータの持ち運び用にNTT-XのX-Dayで、SDカード8GBを購入。裸のまま運用するのもなんなので、100円程度の安いUSBリーダーをついでにいくつか物色。 

CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Test : 100 MB [J: 0.0% (0.0/7751.0 MB)] (x5)
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

メーカー:PCI
型番:PL-SDHC08G
購入先 : NTT-X
価格 : 815円 (本体500円、代引き手数料315円)
            Sequential Read :    17.950 MB/s
          Sequential Write :    17.083 MB/s
         Random Read 512KB :    17.500 MB/s
        Random Write 512KB :     1.021 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :     2.717 MB/s [   663.2 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :     0.010 MB/s [     2.5 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :     2.863 MB/s [   699.1 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :     0.015 MB/s [     3.6 IOPS]


発売元 : 片山利器株式会社
型番 : SRS01
購入先 : meets
価格 : 105円
           Sequential Read :    14.742 MB/s
          Sequential Write :    11.032 MB/s
         Random Read 512KB :    14.771 MB/s
        Random Write 512KB :     1.030 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :     2.864 MB/s [   699.3 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :     0.010 MB/s [     2.5 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :     2.989 MB/s [   729.6 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :     0.010 MB/s [     2.5 IOPS]


発売元 : エービット株式会社
型番 : AB-020SD
購入先 :Seria
価格 : 105円
           Sequential Read :    15.239 MB/s
          Sequential Write :    11.059 MB/s
         Random Read 512KB :    15.204 MB/s
        Random Write 512KB :     1.030 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :     2.588 MB/s [   631.8 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :     0.010 MB/s [     2.5 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :     2.803 MB/s [   684.4 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :     0.010 MB/s [     2.5 IOPS]


発売元 : 株式会社リックス
型番 : RX-USSDBK
購入先 :イオン
価格 : 98円
            Sequential Read :    14.740 MB/s
          Sequential Write :    11.113 MB/s
         Random Read 512KB :    14.691 MB/s
        Random Write 512KB :     1.034 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :     2.677 MB/s [   653.6 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :     0.010 MB/s [     2.5 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :     3.005 MB/s [   733.6 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :     0.010 MB/s [     2.5 IOPS]



・スピード比較の結果は、どんぐりの背比べでどれを使っても一緒。
・meets、Seriaのはアクセスランプが赤色でまぶしい、てか同じ製品じゃん?
・イオンのはアクセスランプなし!
・どれも外装のプラスティックが柔らかいので、キャップはいつか旅立つはず。
・どれもカードの保持が弱いのでたまに認識エラーやらなんやら、まぁきちんと刺そう。

2010年8月16日月曜日

『VisualC++のe本』 読了

あるゲームプログラムを作る準備としてC++のお勉強。
10年位前に機器制御プログラムをVC++で書いたことあるけど、あらかた忘れてるからブックオフオンラインで「世界でいちばん簡単なVisualC++のe本」 1,200円で6月に購入。
で、時間ができたのでここ2日間イオンのフードコートで読了。

これからプログラミングを始める初心者向けの本。
買って失敗したなんて言わない。
すごく読みやすい良い読み物でした。
さ、次、次。

世界でいちばん簡単なVisualC++のe本―標準C++とC++/CLIの基本と考え方がわかる本
金城 俊哉 (著)
秀和システム (2009/10)
¥1,680

次はこれ買うよ~。
早くブックオフオンラインに入荷しないかなぁ。
待ちきれずに楽天BooksかAmazonで買っちゃうかも。

新版 明解C++ 入門編
柴田 望洋 (著)
ソフトバンククリエイティブ (2009/12/10)
¥2,835

2010年8月14日土曜日

携帯のイヤホン購入

リール式イヤホンが壊れたから懲りずにまた購入。
AIR'S JAPANってメーカーでイヤホンとコードが別売されてて色の組み合わせが選べるけど、無難な黒を選ぶあたり俺流。

合計1,485円で予算1,000円をオーバーや。

左上:イヤホンパーツ AIR'S JAPAN HAB-E2 BK 780円
左下:コードパーツ AIR'S JAPAN HAB-C3 BK 600円
右 :変換パーツ ダイソー Mobile Phone No.25 105円

携帯直結のイヤホンを買えば安かったけど、なんか変換パーツなんて男のロマンやし。汎用性という名の散財や。
音質は値段分じゃないかな。
こだわりはないから、すぐ壊れなきゃそれでいいよん。

これでイオンのフードコートで周りの雑音を気にせず本が読める。

さて、始めるざます

フンガー